魔法の杖を作りたい!素朴な木のワンドの作り方【準備編】

 

 

ファンタジーな作品の世界観が好き、

その中でも魔法使いに憧れを持つ方は結構いらっしゃると思います。
私もその中のひとりです。

 

「自分だけのオリジナルの魔法の杖が欲しい」

「でも、どうやって作ったらいいか分からない」

そんな貴方にひとつの魔法の杖を作る方法をお教えします。

今回は、木の枝などの木材を使ったワンドの作り方をご紹介いたします。

 

『準備編』ということで、
作る前の準備や材料の入手方法などの内容をお送りします。

 

 

●目次●

・手頃な木の枝の入手方法

・削る前に気をつけること

・そろえる道具は何か

 

 

 

 

 

●手頃な木の枝の入手方●


 

まず最初に注意事項を。

 

公園や山から、勝手に取ってきてはいけません。

必ず、土地の所有者の方から許可をもらいましょう。

 

それから、

適当に木から折ったり切り落としたりしないこと。

木の種類によっては病気になってしまったりします。

 

自分の家の庭にもない、近くに山も公園も無い。
どこで手に入れればいいんだ、という方は、
ホームセンターで角材を購入する事をおすすめします。
やわらかく加工しやすいので、いちばん初めにとりかかるには良い素材です。

 

 

 

●削る前に気をつけること●


 

まず、安全に製作できる環境を整えましょう。
散らかっている場所で作業すると、思わぬ事故を引き起こす可能性があります。

あと、必要な道具類は事前に用意しましょう。

 

例として、
わたしがいつも使う道具たちの一部を紹介します。

 

 

【必ず必要なもの】

・カッター
木を削るために使うものになります。
自分に合った物を使いましょう。

・新聞紙
新聞紙を下に敷いて作業することで、削ったあとの木屑が床や机を汚しません。
片付けも楽です。

 

【あると綺麗に仕上げられるもの】

・やすり
全部削り終えた後に、表面をなめらかすべすべ状態にするものになります。
紙だったり、網状だったり、棒状だったり、様々な物があります。

・水性ニス
木の表面に色をつけたり、汚れないようにコーティングするものになります。
あると、好みの色合いの仕上がりに出来たりします。カビまみれにもなりにくい。

 

【あると安全なもの】

・皮手袋
うっかり手を切ることを予防できたり、まめができてしまうのを防いだり。

・ゴーグル
目に飛んできてしまった木屑をガードしてくれます。
木の破片が目に入ると凄く痛い上に目がごろごろします。

本当に痛かったので、身に着けて安全を確保することをおすすめします。

 

 

 

●準備編の終わりに●


 

まとめ

・木の枝など落ちている木の枝などは、土地の所有者から許可を得ること
・近くに木の枝が無い場合はホームセンターで購入
・作業をする前に作業台やその周辺を片付けて、安全な作業場を確保しよう
・使うものはあらかじめ準備しよう

 

 

 

準備編はこれにて終了となります。

 

これらを準備し終えたら、次はいよいよ削りの作業に入ります。

次回は、いちばん長くなる作業である『削り』について書いていきます。

 

『削り作業・前編』へ続く

 

 

執筆者:ゆうのめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください